第66回 2015年10月23日 

 

考古学と科学の視点から旧石器捏造事件を振り返る(藤盛紀明 中辻輝紀)

 

旧石器捏造事件発覚から15年が経過した。この事件については考古学協会の調査報告、多くの考古学関係者からの発言があった。藤村新一が旧石器と称するもの(捏造石器)を発見した地層の判定については地層学者、火山学者など多彩な分野の科学者が関与した。脂肪酸分析、熱ルミネッセンス法、地磁気、石器の使用痕分析などの科学的・技術的手法も登場し、科学が捏造に一役かったようにも思われる。

 

今回の報告では捏造側の岡村道雄、批判者側の竹岡俊樹、捏造石器から理論考古学を追及した安斎正人、中立側の奥野正男、松藤和人の以下の関連著書を参考に、旧石器捏造と科学の関係を語った。

1)奥野正男『神々の汚れた手』梓書房2004・6

2)安斎正人『前期旧石器再発掘』同成社2007・10

3) 松藤和人『検証前期旧石器遺跡 発掘捏造事件』雄山閣 2010・10

4)岡村道雄『旧石器捏造事件』山川出版社2010・11

5)岡村道雄『日本の歴史01 縄文の生活誌 改訂版』講談社2002・11

6)竹岡俊樹『考古学崩壊 前期旧石器捏造事件の深層』勉誠出版2014・9

 

利用された以下の科学的・技術的手法の幾つかを取り上げて議論した。

 1.高倍率金属顕微鏡の使用痕分析手法

 2.石器が発見された地層の堆積物分析

 3.火山灰学・土壌学による地層の年代判定

 4.脂肪酸分析

 5.免疫学的識別法

 6.熱ルミネッセンス法

 7.フィッション・トラック法

 8.地磁気

 9.石器の割り方・剥ぎ取り方・調整技術

10.剥片剥離法・剥片整形法

11.石器の石材とその由来・産地分析・推定

12.石器器種の機能論

13.石器組成論

14.石器の技術的形態論

15.石器材質と発見地の石材材質

16.石器の発展論(適応的進化・構造的変動)

17.石器の理論考古学

18.縄文石器と前・中期旧石器の識別論